先日悟りました。今日の日記は読んで欲しいな・・とっても。
【全ての敗因は自分の中にあり、全ての勝因は自分の外にある】
仕事していて気付いたのですが、何か失敗したとき、ミスしたとき、
それを周りの人や環境、相手の状況なんかで言い訳せずに、
自分の中にその要因を持って帰ってくる。
これが出来るかどうかで、その人の成長が大きく変わってくる。
逆に、上手く行ったとき、成功したとき、
それを自分の中に持って帰ってくるのではなく、
周りの人や環境、相手の状況に成功要因を見出せる。
これが出来るかどうかで、その人の成長が格段に変わってくる。
TCに例えて言うなら、エアが押されて負けた場合(まぁ敗因単純じゃないけど)
・AAを持ってるなら、修理回転があまかった自分に。
・AAを持ってないなら、味方のAAを活躍させれる状況を作れなかった自分に。
・シャウトを持ってるなら、声をかけなかった自分に。
・シャウトをしたなら、内容を伝え切れなかったシャウトをした自分に。
ね、敗因っていっぱいあるよね〜。
逆に、自分がPOCを決めて勝利に導いた場合、
・POCを援護してくれたARBやエアに。
・囮となって敵のオリなんかを引き付けてくれた的に。
・相手のPTにプレッシャーをかけていた味方に。
・自分が戦場に入ったがために、外で待機する事になった仲間に。
ほら、勝因もいっぱいあるでしょ〜。
敗因を自分の中に持って帰って、次のアクションに反映出来るか、
勝因を自分の外に見つけて、次のアクションに反映出来るか、
とっても大事なことだと思います。
【全ての敗因は自分の中にあり、全ての勝因は自分の外にある】
仕事していて気付いたのですが、何か失敗したとき、ミスしたとき、
それを周りの人や環境、相手の状況なんかで言い訳せずに、
自分の中にその要因を持って帰ってくる。
これが出来るかどうかで、その人の成長が大きく変わってくる。
逆に、上手く行ったとき、成功したとき、
それを自分の中に持って帰ってくるのではなく、
周りの人や環境、相手の状況に成功要因を見出せる。
これが出来るかどうかで、その人の成長が格段に変わってくる。
TCに例えて言うなら、エアが押されて負けた場合(まぁ敗因単純じゃないけど)
・AAを持ってるなら、修理回転があまかった自分に。
・AAを持ってないなら、味方のAAを活躍させれる状況を作れなかった自分に。
・シャウトを持ってるなら、声をかけなかった自分に。
・シャウトをしたなら、内容を伝え切れなかったシャウトをした自分に。
ね、敗因っていっぱいあるよね〜。
逆に、自分がPOCを決めて勝利に導いた場合、
・POCを援護してくれたARBやエアに。
・囮となって敵のオリなんかを引き付けてくれた的に。
・相手のPTにプレッシャーをかけていた味方に。
・自分が戦場に入ったがために、外で待機する事になった仲間に。
ほら、勝因もいっぱいあるでしょ〜。
敗因を自分の中に持って帰って、次のアクションに反映出来るか、
勝因を自分の外に見つけて、次のアクションに反映出来るか、
とっても大事なことだと思います。
コメント