引っ込みがつかなくなってる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
前回「制空確保A・拠点制圧B・強襲攻撃C・特殊機雷D・汎用E・対地F・ARBG・対空H・特殊I」
の9種類にわけたわけですが、ここでこれらの数の大小を考えてみたいと思います。
邪魔くさいのでABCDEFGHIで。
A>>C≧B≧D
F≒G≧E≧H
Iは別格。
これはあくまで独断のお遊びですし、重要度ではありません。数です。
A>>F≒G≧E≧H≧C≧B≧D
要約すると、制空確保系は常に一定数以上ほしい。
対地とARBは戦場の要。そして戦線を維持する汎用と対空。
ジャナクは攻防ともに重要だが多すぎても逆に制空がとれなくなる。
大根・エロムも制空がある程度取れていて初めて真の能力を発揮。
ペリはいやらしいが沢山ほしいわけではない(他に比べ)
なんかそれっぽくなった(笑
・・・何かどうでもよくなってきた(爆
前回「制空確保A・拠点制圧B・強襲攻撃C・特殊機雷D・汎用E・対地F・ARBG・対空H・特殊I」
の9種類にわけたわけですが、ここでこれらの数の大小を考えてみたいと思います。
邪魔くさいのでABCDEFGHIで。
A>>C≧B≧D
F≒G≧E≧H
Iは別格。
これはあくまで独断のお遊びですし、重要度ではありません。数です。
A>>F≒G≧E≧H≧C≧B≧D
要約すると、制空確保系は常に一定数以上ほしい。
対地とARBは戦場の要。そして戦線を維持する汎用と対空。
ジャナクは攻防ともに重要だが多すぎても逆に制空がとれなくなる。
大根・エロムも制空がある程度取れていて初めて真の能力を発揮。
ペリはいやらしいが沢山ほしいわけではない(他に比べ)
なんかそれっぽくなった(笑
・・・何かどうでもよくなってきた(爆
コメント